概要
#2ch #その神経が分らん #誕生日プレゼント #現金が欲しい #衝撃的
※全ての話にオチや後日談があるわけではありません。
「こんな事があった」「こんな人がいた」という2ちゃんにあったお話の紹介です。
ご了承くださいm(_ _”m)【引用元】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
この動画のお話は許可を得てUPさせていただいております。
しかし、サイト様内のお話とカテゴリが違う場合もあります。ご了承ください。使用しているボイスはライセンス取得済です。
フリー素材であるいらすとやさんのイラストを主に使用しておりますが、
決して他の動画を再利用したり、繰り返し同じものを使用しているわけではございません。
1話1話、そのお話にあったイラストを使用しています。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*
コメント
なんかブランドで云々言ってる人って、そんなん自分の小遣いで買えよって声出しちまったわ。
どっか行くとかでもいいと思うんやが、なんやろ。
たぶんやけど、相手のことあんま好きじゃないんだろうなって思う。
ここに書くのはふさわしくないけどまだ新婚でも籍入れて11ヵ月後誕生日を一回目で忘れられたし、結婚前夫に欲しいの(1000円以内のイメージかな)買ってあげるよって言われたけど結婚目前にしても金欠で指輪をもらってなくてそういうのを人から楽しくないでしょ?って言われそうだけど忘れてたわりにまずいと思った夫が料理を作って安いケーキを用意して謝ってきた時にそもそもこういう忘れるタイプの人間なんだなってわかった。気持ちどうとか金欠とかではかれないほど記憶に問題があるなって。貶すというより本人も誕生日に思い入れがないから私も腑に落ちる。
うちは中学生からクリスマスも誕生日も現金支給になった。親が漫画やゲーム、音楽、パソコン、何にも興味がなくて、母親とは服の傾向、色の趣味さえ合わなかったから、現金は嬉しかった。買ってもらうのだと趣味の違いから遠慮も入るけど、遠慮なしに自分で好きなものを選べるから。
人それぞれ、家庭によると思う。私は旦那さんの気持ちが分かるから奥さんは冷たいと感じてしまう。小さなケーキやタオルじゃプレゼントとしてがっかりしてたんだろうな。若い頃と比較して、近年は選び方も惰性だったみたいだし。
一緒に買いに行くってのは結構良いアイデアなんじゃないの
純粋な「贈与と返礼」目指して、でっかい石の所有権を誕生日毎に回転させたら?
まさか「ほんでなんぼ?」の単語が出てくるとは思ってなくて笑ってしまったのでチャンネル登録しましたw
(関西人には馴染みのある通販番組のタイトル)
現金は合理的ではあるけど、贈る側としてはなんか嫌だなとは思いますね。プレゼント用意する期間や過程も楽しいタイプなので。
現金を送り合ったら自分の誕生日に自分の財産が増えて相手の誕生日に減るだけじゃない?と感じてしまう故に相殺してお互いなしでいい気持ちになるのはわかる
ただそれを「誕生日に好きなものに遠慮せず買いなよ!」というメッセージと捉えれば嬉しく感じる
結局は言い方次第だと思う
小5くらいの時に誕プレに欲しいものなくてお金が欲しいって言ったら怒られたの思い出したwその後数年は図書カード貰って良い落とし所だ!って嬉しかったなぁ
今も物欲なくて誕生日何欲しい?って聞かれるの割としんどい
私も誕プレは現金か商品券貰ってる😇凄く嬉しいのよね〜
人から貰うものって重いし、ずっと使ってかないとだし、捨てたら文句言われるしでかったるい😅
誕プレに区民税貰った人とかもおるで
イッチが自分は毎年あれこれ考え気持ちを込めて送ってたのにみたいな前提でもあればだけど
イッチも既に常識や礼儀だからでする気持ちのこもってないお礼や謝罪の言葉感覚で渡してそうだから
旦那の要望に対して文句言う資格は無いと思う
母一人子一人で大変な生活してきたせいか誕生日プレゼントを贈り合う習慣すらない相手をもつ自分からすれば、現金でも全然欲しい物言ってくれて贈りあえるなら羨ましいけどな…。まぁその分ごはん食べに行ったりはするから良いんだけどさ😅
イッチももうただの惰性というか義務感でテキトーな物送ってる状態みたいだし
正直そんなんで続けるなら現金でもいいじゃんとしか思わない
お金だって結局は物なんだから
個人的には報告者に同意かなあ。
気持ちが冷めるっていうか、現金渡すくらいなら誕生日プレゼント渡し渡されっていう行為に意味なくないか?と思う。家族間ならなおさら。
子供に渡すお年玉じゃないんだから。
旦那や彼氏じゃなくて学生時代の友達4人とのことなんだけど、誕生日プレゼントの贈り合いをし始めて5年くらい経った時に私が「この先結婚しても子供が出来ても、何年も何十年もこのグループでみんなと友達で居たいから」を理由にプレゼントの贈り合いをやめようって伝えた。金額もだけど、毎年毎年4人分のプレゼントを考えるのがしんどかった。困りすぎて同じものあげた時もあった。そしたら冬生まれの子が「冬物しか貰ったことなかったから夏物貰えてめちゃくちゃ嬉しい😂」って喜んでくれた。
友達だからやめようって言い出せたけど、恋人や伴侶ってなったらどうなんだろうなぁ🤔
結局現金が1番なんよな
残念ながら私は高校くらいから親からの誕プレは現金やし、大学の友人は「欲しい!」ってものがある時はそれを送るけど、特にないって時は現金渡してるし、何なら今年は友人から現金もらった
クソ高額商品買いたい時に、「コレを足しにしろ!」って現金投げつけられた方がwin-winやと思う
何年目か分からないけど、いい大人ならプレゼント云々よりちょっと良い店で軽く祝う程度で良いと思うけど、
実際どうだろう? 毎年プレゼントは面倒くさいかもな。片方が嫌がってるなら夫婦で現金は無いと思う。
結婚してしばらくたつのに誕生日を好感度アップイベにしないといけない家庭っていろいろやばそうw日頃の積み重ねで頑張れよ
誕プレを現金にしてくれ!て催促、子供みたい
夫婦なら相手の欲しいものわからなくなったなら、誕生日デートのほうがいいなぁ…
いや、欲しい物が誕生月になかったらそれこそ自分の金で買って来いよ。
なんか「誕生日=自分の欲しい物がなんでも買ってもらえる日」って勘違いしてる人多くない?
子供の頃からそうやって祝って来たから勘違いしやすいけどさ。
プレゼントを贈るのは、あくまで誕生日という記念日を祝うためで、本来誕生日ってそういう欲しい物をねだる為の都合の良い日みたいな感じじゃないだろ。